ご利用について
― About Use―
対象となる方
介護保険サービスを受けられるのは、65歳以上の方で、病気やケガ等により、居宅において継続して療養を受ける状態にある方で、主治医が介護保険利用を必要と認めた方です。(65歳未満の方も特定の疾病の方は介護保険を利用できる場合がございます。)
- 介護認定を受けている方 ※要支援1~2、要介護1~5、事業対象者
- 居宅において日常生活を過ごすにあたり支障がある方
- 入浴や排せつなど身体的な介助を必要とする方
- 調理や掃除など生活援助を必要とする方
利用料金について
当社の介護サービスは介護保険適用の場合、要介護度やサービス内容によって料金が異なります。ご利用者の負担額も収入に応じ、サービス費用の1割から3割と様々になっております。具体的な料金は事前の相談とケアプラン作成時にご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
ご利用の流れ
― Flow ―
①介護認定の相談・申請
介護サービス等の利用を検討される場合は、いきいき支援センターや区役所・支所または最寄りの居宅介護支援事業所にご相談ください。介護認定申請をご本人もしくは、ご家族様の他に、居宅介護支援事業所、いきいき支援センターでも申請の依頼が可能です。
②訪問調査・主治医による意見書
認定調査員がご自宅等を訪問し、心身の状況等を調査し、ご利用者の主治医が医学的な観点から意見書を作成します。
③介護認定審査、判定
訪問調査・主治医の意見書をもとに、どのくらいの介護を必要とするのか介護度の区分が決められます。およそ30日ほどで結果が通知されます。
④ケアプラン作成
ケアマネジャーがご利用者やご家族の希望に沿ってサービスの種類や内容詳細、利用回数、料金等を表にし、ケアプランを作成していきます。
⑤サービス開始
ケアマネジャーが作成したケアプランに基づき、実際にサービスの提供を行っていきます。